はじめに
こんにちは、ウィンです。
東京23区で同棲するにはいくらかかるんだろう?
そんな疑問にお答え!
一般的な支出額から、23区で二人暮らしをしているウィンの生活費までご紹介。
それではさっそく見ていきましょう!
一般的な支出額
東京23区の一般的な2人暮らしの生活費は、「Wi-Fi/日用品/その他」を除いて 218,009 円になります!
いかがでしょうか?
1人の稼ぎでまかなうには負担が大きいため、23区で二人暮らしをしたい場合は共働きが現実的かなと思います。
家賃 | 130,000 円 |
(小計:130,000 円) | |
食料品 | 59,898 円 |
外食 | 7,675 円 |
(小計:67,573 円) | |
電気代 | 11,307 円 |
ガス代 | 4,900 円 |
上下水道料 | 4,229 円 |
Wi-Fi | ー |
日用品 | ー |
(小計:20,436 円) | |
(合計:218,009 円) |
SUMOで「条件:東京23区/1LDK以上/マンション/家賃相場価格」で家賃高い順検索をした時の中央値13万(12位:豊島区)を参考にしています。
家賃以外の項目は、総務省統計局の家計調査報告2022年(二人暮らし)の平均支出を参考にしています。
【総務省統計局】
ウィンの今月の生活費は…!
173,600 円です!
(東京23区平均との差額:-44,409 円)
その他の出費と合わせた場合は 205,100 円になります。
お風呂にほぼ毎日入っていたため、ガス代が先月より上がりました。
3,400 → 4,800円
電気代については、浴室に置いているファンヒーターを朝も夜も使用しているため、高くなってしまいました。
ただこれは妻と合意の上で、冬でも快適な暖かい生活を送る代わりにお仕事で稼げるように努力しようということになっています。
頑張って働くぞ~!
内訳
家賃
・賃料+共益費:100,000 円
食料品
・食料品:48,000 円
水道光熱費
・水道代:2,100 円(2月~3月の2ヶ月分:4,200円)
・ガス代:4,800 円(2月使用分)
・電気代:5,700 円(2月使用分)
・Wi-Fi :5,000 円
日用品
・日用品:8,000 円
リセッシュ
両面テープ
フェイスパック
リポビタンD
など
その他(雑費・交際費など)※ 各個人の交際費除く
・その他:31,500 円
外食8回
8回の内の1回は、両親の誕生日プレゼントとしてランチをご馳走しています。
4人で 12,000円 ほどでした。
さいごに
冬はどうしてもガス代と電気代が高くなってしまいます。
そのため、自分の満足度とコストのバランスが大事かなと思います。
ファンヒータ-を検討している方のために、洗面所で使用しているものを紹介しようとしたところAmazonや楽天市場にはありませんでした。
2023年12月末に購入したものなので、新しい商品に変わってしまったのかもしれません…
商品の型番だけお伝えすると mdht-003-23 シリーズのファンヒーターです。
温度は強弱の2種類を選択でき、タイマーと人感センサ付きなので使い勝手が良いです!
ただし、ヒーターの上面に「覆わないでください」と書かれたシールが貼られているため、人によっては気になるかもしれません。
当時は 6,300円で購入できましたが、現在は「価格.com」で調べたところ 10,999円と倍近いお値段になっていました。
物価高って恐ろしいですね…
物価高騰のペースが加速する昨今、現在の東京での生活費がどうなっているのか発信することで皆様の参考になれば幸いです。
コメント