【意外と安い!?】東京都2人暮らしの生活費ブログ ~2024年12月~

画像「生活費」 お金

はじめに

こんにちは、ウィンです。
東京23区で同棲するにはいくらかかるんだろう?
そんな疑問にお答え!
一般的な支出額から、23区で二人暮らしをしているウィンの生活費までご紹介。
それではさっそく見ていきましょう!

一般的な支出額

東京23区の一般的な2人暮らしの生活費は、「Wi-Fi/日用品/その他」を除いて 218,009 円になります!
いかがでしょうか?
1人の稼ぎでまかなうには負担が大きいため、23区で二人暮らしをしたい場合は共働きが現実的かなと思います。

家賃130,000 円
(小計:130,000 円)
食料品59,898 円
外食7,675 円
(小計:67,573 円)
電気代11,307 円
ガス代4,900 円
上下水道料4,229 円
Wi-Fi
日用品
(小計:20,436 円)
(合計:218,009 円)

SUMOで「条件:東京23区/1LDK以上/マンション/家賃相場価格」で家賃高い順検索をした時の中央値13万(12位:豊島区)を参考にしています。
家賃以外の項目は、総務省統計局の家計調査報告2022年(二人暮らし)の平均支出を参考にしています。
【総務省統計局】

ウィンの今月の生活費は…!

155,200 円です!
(東京23区平均との差額:-62,809 円)
その他の出費と合わせた場合は 185,200 円になります。

【食料品費の減少理由】
ふるさと納税の海鮮セットやお肉などが届いたおかげで、夕飯代はかなり抑えられました。
また今月は一泊二日の栃木旅行をしましたが、その費用を生活費に計上すると大きな金額になってしまうため除外しています。

【食料品費の増加理由】
今月から「毎日朝活」を始めたため、朝食代は先月より増加しています。
毎日朝活を簡単に説明しますと、平日/休日問わず早起きしてカフェに行き勉強するというものです。
出費はデカいですが、それ以上のメリット(自己成長)を感じておりとても幸福度が高いのでオススメです!
今度、毎日朝活の記事も書けたらなと思っています。

内訳

家賃

賃料+共益費:100,000 円

食料品

食料品:33,000 円

水道光熱費

水道代:2,000 円(12月~1月の2ヶ月分:4,000円
ガス代:2,900 円(12月使用分)
電気代:2,800 円(12月使用分)
Wi-Fi :5,000 円

水道光熱費の節約術はこちら!

日用品

日用品:9,500 円
     フェイスマスク
     リップ
     ハンドクリーム
     など

その他(雑費・交際費など)※ 各個人の交際費除く

その他:30,000 円
     外食5回
     年末のお土産
     (年末は妻方、年始は夫方で過ごしました)

さいごに

毎日朝活で食料品費が上がりましたが、それでも23区の二人暮らし平均額を下回ることができました!
これからも自分の幸福度が上がることにはお金を使いつつ、衝動買いなど幸福度が上がらないことはしないよう習慣化して、幸せな節約ライフを送っていきます。

私事ですがAIの資格勉強でブログの執筆が遅れてしまいました💦
ですがレシートは全て残しており、クレカの利用履歴も全て確認して当ブログを作成しているため情報の正確性はお約束できます!

読者様が見てくれることが一番の励みになるので、今後とも Win-Win ブログをよろしくお願いします!

コメント